いわゆるフォームに設定する大項目(名前・E-mail・住所等)の数には、一応「99項目」までと制限がございますが、小項目は無制限となります。小項目とは、以下のような、例えば「プルダウンメニュー」「ラジオボタン」「チェックボックス」の3つにおいて設定する具体的な“選択肢”のことです。
小項目とはこういう選択肢のことです 犬 猫 鳥 ハムスター カエル
大項目が上限99項目、小項目は無制限ですので、ほぼ現実的に考えうるどんなメールフォームでも制作できるかと。
勿論可能です。
画面4の「書き出すファイルの設定をしよう」のところで、書き出すファイル(HTMLファイル及びCGIファイル)の名称を、それぞれのフォームに対応したものにすればいいわけですね。
つまり、それぞれのフォームに対応したHTMLファイルとCGIファイルをサーバー内設置すれば、当たり前ですが、それぞれがそれぞれに動くというわけですね。
「melsaku(メルサク)」で設定できる全てのフォーム項目を盛り込んだ、素の状態(=デザインや構成等を何もカスタマイズしていない状態)のサンプルフォームをご用意させて頂いておりますので、是非ご確認下さい。 ちなみに、「melsakuのスゴワザ」又「melsakuが選ばれるワケ」というページもご用意しておりますので、併せて是非ご覧下さい♪
「melsaku(メルサク)」のデフォルト設定においては「5MB」までのファイルが送信できるように設定されています。
ユーザーがフォームからそれ以上の重さのファイルを送信しようとすると、エラーが自動的に出るように設定されています。つまり、「添付ファイルのサイズ制限機能」がCGIプログラム内に設定されているわけです。
このサイズをご自身でカスタマイズしたい場合には、書き出されたCGIプログラムをテキストエディタ等で読み込み、以下の部分を設定方法に沿って編集して下さい。
[記述箇所・設定方法]
■ファイルサイズの制限を設ける場合 $ maxupsize= 0以上の値を指定; ※単位はバイト
■ファイルサイズの制限を設けない場合 $ maxupsize= 0;
■デフォルトは $maxupsize = 5191680; と設定されています。
但し、「melsaku(メルサク)」の設定とは無関係に、そもそもお使いのサーバー側において、送信ファイルの重さ制限がある場合もございますので、それについてはお客様ご自身でお調べ下さい。それがそもそも「5MB」以下となっている場合には、当たり前ですが、「melsaku(メルサク)」で書き出したメールフォームから、制限以上の重さの添付ファイルを送信することはできません。
尚、1つのメールフォーム内に設置できる「ファイル添付」項目は“1つ”のみとなります。複数の「ファイル添付」項目をつけることはできません。
できません。
「melsaku(メルサク)」は、あくまで本ソフトで設定したメールフォームのHTMLファイルとCGIプログラムを自動生成し、書き出すことのできるソフトウェアとなります。
「EUC」です。
Dreamweanerやホームページビルダーのようなホームページ制作ソフトは、HTMLファイルの文字コードの先頭付近に、
<meta http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=Shift_JIS">
といった記述が自動的に挿入され、いわゆる文字コード「SHIFT-JIS」がデフォルトになっているケースがございます。
よって、「melsaku(メルサク)」で書き出したHTMLファイル(4つ)から、ソースの一部をコピーし、既に制作中の「SHIFT-JIS」のファイルに貼り付ける場合については、以下のように文字コードを必ず「EUC」にして下さい。
<meta http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=EUC-JP" >
これをしませんと、文字化けの原因になります。
HTMLです。
「.msk」です。
melsakuの4番目の画面「4.書き出すファイルの設定をしよう」の一番上の項目「設置するサーバーのURL」にお間違いがある可能性があります。
お客様のホームページのトップページにあたるindex.htmlと同じ階層ではなく、何かしらフォルダを作って、それ以下の階層にmelsakuで書き出したファイルを入れていらっしゃいませんか?
例えば、mailというフォルダを作って、そこに書き出したファイルを入れ、index.htmlの1つ下の階層に設置したとします。
その場合には、melsakuの4番目の画面「4.書き出すファイルの設定をしよう」の一番上の項目「設置するサーバーのURL」は、「http://www.お客様のドメイン/mail/」と致しませんと、確認画面ファイルが置いてある場所の指定が間違っている為、エラーが出てしまいます。
ご確認下さいませ。
新OSへの対応、又、「melsaku」が将来的に機能等のバージョンアップをした際のユーザー特典は?
将来的に、新OSの登場に伴うバージョンアップ、又、メルサク自体の機能等のバージョンアップを行った際には、ご登録ユーザー様宛に、まずはメールにてその旨ご連絡させて頂きます。バージョンアップ版の必要の有無を確認させて頂き、必要な方にのみ、商品の発送先ご住所等の確認をさせて頂いた後、バージョンアップ版の商品を定価の3分の1価格にてご提供させて頂いております。送料は無料となります。